今回はシングル戦の記事だよ。
*ガバがあったら教えてください
予備知識です。
同じアクションであるガールズミッションと決定的に異なる点をあげますと......
①大逆転が非常に厳しい
ガルミにはOM(オーガマキシム)という超絶システムがあり、頭だけになろうがいくらでも勝利を強引に手繰り寄せられますが、Dualにはそんなのありません!
大胆で「少しくらいなら別に失敗してもいいや」が通じず、繊細で慎重でずる賢いくらいの立ち回りで丁度良いです。
一気にダメージを与えるよりも、少しずつダメージを重ねる事が結果に繋がると思います。
②パーツプール(特に女型)がそこまで広くない
ガルミから入った方は特に痛感すると思います。
「あのパーツがあればなぁ、あの行動があればなぁ」
「あの構築したいのにこのパーツを代役にするしかない」
女型が顕著でビームソードはありません、ぶっ壊れてる飛行パーツもないです、頭のおかしいライフルトラップもないです、対地制御もないです、酒を飲んだ勢いで思いついたであろうガードもないです。
脚部も汎用性があり使いやすい部類のものは、かなり絞られます。
まだまだありますがこの辺で。
ようするに「同じようで全然違う」
では対戦初心者向けの構築の紹介です。
①万能型
レーザーはチャージすれば地形を貫通します。充填が使い切らないように(5発で冷却に入る)
右腕は本当はキリングバイト(ビームソード)が範囲も広く、威力も高いので推奨したいのですがビームソードのカテゴリが少し癖があるので(キリングバイトは丸い方だけど)全体的に癖の無いクナイ。チャージ速度がとても素早いのでチャージソード連打で、移動する事もできます。
ダイモンは特に欠点のないライフルです。一発だけで冷却が始まりますが冷却時間が素早く威力も高い。非常に使いやすいです。
脚部は男型の二脚最高のスピードを誇るウィンドフラック。アンブッシュも着地硬直が少ないしジャンプ力も高いのでそちらでもいいです。
メダルは頭と相性のいいトータス。MFの溜まる速度が全メダル最速、トラップの駆除にも使えます。気軽にバンバン撃っても良いですが、障害物を貫通しない点と威力が低い点には注意。
メダリアは全威力アップ改。スピードスター改でもいいかもしれないです。
基本は頭と左で戦い、相手が近づいて来たら右を使います。
総合的に「安定」を取った構築です。
②フル射撃
さらに安定を追求した構築です。
右腕は色違いのクヨチャカが発射までのラグがあるので、利用すればより攪乱できるとは思いますがやはりラグがあるのは少々使い辛いので、通常色を。
頭は2回撃てますがすぐに使い切るのでは無く、一発ストックしておいて相手に「頭の充填残っていたっけ?」と心理作戦なんて事も出来ます。
ライオンメダルの理由はマッチングする事の多い、射撃パーツへのメタです。射撃パーツに当たればクリティカルするので。トータスでもいいんですが...(Dualは困ったらトータスでいい)
全パーツが使いやすい射撃なので、とにかく逃げ回りながら撃ちまくりましょう。
ですがすぐに仕留めにいくよりも、じっくりと立ち回り着実に一発一発命中させにいきましょう。フル射撃だからこそ「焦ったらダメ」
③サイブシールド
冷却性能を大幅に向上させてから、装甲は高いが冷却性能に難のあるレシーバーを使い続ける。
1ウエポンですがシールドがあるので多少のダメージは問題ないです。
ただし、シールドがあるからと「避ける事をしない」は危険です。そういう立ち回りですと結構すぐに壊れます......
それとガードとサイクルブーストの効果時間を覚えておいた方がいいです。
(どちらも10秒です)
この構築だけじゃなく、全ての構築で下画面のインフォメーションは適度に確認してください。例えば相手のレーダーサイトの効果時間を確認し、切れた瞬間に障害物から出て反撃開始するなど、絶対に損は無いです。
④タイチゼヨ
地形に影響されず非常に高性能となる、タイヘイヨウゼヨを活かした構築。
対地制御をしなければ着地時の硬直時間が足を引っ張ります、セットで使えって開発側からのメッセージでしょうか?
(シナリオでもサイショウグンシがパートナーだし)
良く見なくても殆どタービュレントですが頭を換えただけで、使い勝手と強さが全然違います。メダロットの醍醐味ですね。
フィールドに影響されない、つまりどんなフィールドが選ばれても関係ない。その時点でアドバンテージは奪えます、最低でも互角に渡り合えます。
まぁ、障害物の有無はどうしようもなかったりするので、本当に「関係ない」とは言えなかったりするのですが。
左腕は色違いのイカンゼヨシユキでもいいです。踏み込みが凄く伸びます。タービュレントの腕は初心者から上級者まで、非常にオススメできる逸材です。
メダリアは脚部の装甲が高くないので補強として。
⑤レーサイダブルガトリング
まずアヴァール、ナクルともに威力はバカ高いのですが命中精度が悪いです。
補う為にレーダーサイトを付ければ恐ろしい事になります......一発威力16のガトリングを瞬時に全段発射し、そんなのが2パーツ分あると言えば恐ろしさが伝わると思います。
ガードパーツは「ガード発動中のパーツで全部受ける」特性上、あっという間に溶けます。ゴキブリメダルは援護(ガード)パーツへのクリティカル補正が高いので、正にガードキラーとして運用出来ます。
メダリアは頭だけが残っても最大火力が出せるセレクト。そういう状況は避けたいですが......
欠点はレーダーサイトの時間が短い(3秒)こちらは充填が2あったり冷却がそれなりに早いので、ある程度立ち回りで補えます。
レーダーサイトが壊れるのが1番不味くて、低命中ガトリングを接近してぶつけないといけなくなります。アヴァールとナクルは飛距離が短いので格闘パーツのような運用も出来ます。
⑥サイカチス
恐らく1番運用しやすいメダチェンジ機体。
メダルは性格だけを考慮してください、どんなメダルを装備してもメダチェンジ出来るようになる速度は変わりません。
高速で飛ぶミサイル、充填が多いライフルとガトリング、移動速度が速い脚部、距離を詰められたらメダチェンジで大ダメージ。
純正だけどかなり戦闘力が高いです。カブトファンの方は是非使ってみてください。
メダリアは威力よりも速度に磨きをかけた方が無難です、メダチェンジは相手が近くに居なければ当たらないので。
致命的な欠点はお分かりでしょうが、パーツが一つでも壊れたら必殺のメダチェンジが撃てないどころか、MFすらも撃てない事です......
避けるテクニックを鍛える為にも、この機体を運用してみては如何でしょうか。
ここからは女型です
⑦強力高冷却射撃
色違いのヴェノムは高速で発射されるサンダーショット。
それだけで強いですね、残り二枠で停止中にやりたい放題できます。
左腕の色ブリリガーダーは連射性と集弾性能が良好です。勝手にレーサイメガガトしてるような使い勝手です。こちらも連射性能のお陰で格闘チックな使い方も出来ます。ただし攻撃中は硬直する事は頭に入れておいてください、相手の攻撃を避けられないです。
その分冷却性能に問題があるのですが、サイクルブーストで補います。冷却を気にせずガンガン撃ち込めるわけです。
脚部は貴重な氷雪適性を持ち、他の能力も高水準な色違いのエランドーター。
比較的万能に戦えると思います。
⑧画面が火の海(はデュアル戦です)
Dualで最も狂った性能をしているパーツは何だと思いますか?
色違いのスキャッズボムと答える方が多いかと思われます。
このパーツは威力がアホみたいに高く、オマケとしては強烈な継続ダメージとまさかの冷却時間3秒未満という、打ち間違いレベルの性能です。
その分チャージ時間が異常に長く設定されてます。爆風の範囲もまぁまぁといったレベルで、火の海とまでは大げさになってしまいます。
バディが居るならば何も問題のないのですが(火の海に出来るのはデュアル戦です)
ヒットブーストかチャージブーストが必要なのですが、後者の方が運用しやすいです。
後はサンダーショットを当ててから殺戮兵器をブチ込みましょう。
エレガントモードは全体的に高性能です。色エランドーターよりもジャンプ力が高い。
当然メダリアは左腕威力改です。
まぁデュアル戦の方が絶対に強いとは思うけど
初心者向けとは少し外れているかもしれないです、相手の構築が構築なら圧勝なのですが完全ガードはとにかく厳しい.....自分が爆風に巻き込まれては目も当てられないです。
⑨射撃ガード
こちらも少々「初心者向け」とは乖離してる気はしますが。
頭の装甲があまりにも薄い(36! なんで中途半端なんだよ!)
ですが射撃メインの編成が多いので相対的に株は上がっている、ハズです。
相手が射撃しか組んでいなければ1分間はボーナスタイム、継続時間がとても長いファイアを食らわせてダメージが回るまで待ちます。削れたらボコスカ殴りましょう。
そうでなくとも射撃相手に速攻を仕掛ける為に、右腕をソードにしておりますが射撃パーツでもいいかもしれないです、そっちのが安全ではあります。ただ右の射撃ってそこまでいいパーツが無いので......フレイムハンドにしてシルバーバレット、フリーズなどもいいかもしれないです。
この記事の中で1番鉄壁でありながら、1番脆いです。
ちなみにパーツが足りないときはネットで貰った(4負け対戦)方がいいです。色違いだけはDLC買わないといけませんが買って損はないと思いますよ!