こんなご時世ですが、無事に開催できて、無事に終えられて良かったです。
本日行ったメダロット
・初代
・2
・4(ダークロボトルも)
・5
・弐Core
・G
・ガールズミッション
・OCG
・カードロボトル
カードロボトルって何? って方はこの画像を見れば把握出来るかと思います。
???????????????????
通信ケーブルを使う令和、サイコーじゃん!!
自分はとんでもなく久しぶりにプレイしましたが、あくびが出るほどのテンポの悪さ!
3ターンで決着はついたのですが、30分近く戦っておりました。
テンポが改善、もしくは倍速モード付きでswitchに収録されて欲しいですね。
面白さ自体はかなりのもの、ディフェンスパーツセレクト(っぽいの)がこんな昔から実装されていたんだよなぁ。
(サーダントさん画像使います)
今回の目玉(???)の一つである、まさかの通信ダーク♂ロボトル。
ガンキングのパーツ、デスミサイル、デビルボディ、デスビーム、補助チャージを付けて戦いました。
索敵は無し、最前列にデビルを置いて最後尾列以外を攻撃出来るので、索敵代わりにさせました。その攻撃で当たらないとなると、必ず最後尾列に相手が隠れているのでデスミサイルの縦全マス攻撃で発見させていきます。スタンダード寄りの構築かもしれないです、ダークロボトルで真面目に通信した人がどんくらい居るのかって話しですが。
詰めてくるとトラップが怖いので、ガンキングの両腕のD格闘も少しは使うようになるのかも。回復は入れたかった(デモリッシュ)枠が無い。
絵面といい、BGMといい、地味だけど面白かったですね。
こんな感じで暫くはフリータイム。4ではガチで虚無い構築を組んだ同士で戦いましたが、命中30%のえんかくじらい1でワンキルされました。MF増加機体が初手でリーダーへ行く確率をもっと高めたいですね。構築を見直しつつ検証再開が必要ですね。メダルの性格とパーツの数値をもっと吟味して。
5は速攻ビートダウン編成で遊びました。
クリット増加・索敵・常時チャージ
サクリファイス+強化or常時チャージ×2
相手の装甲がまぁまぁ高かったり、上手くリーダーを狙えないとグダります。
女型リーダーにして
キヌゲズミー
プリティハンド
ブリリガーダー? ウズラアーム?
ガーネッター
とかにして、ある程度の継続戦闘力を備えた方がいいのかな? コンセプトとは相反するけど。常時チャージ付けられないし、女型の強い殴るパーツが少ないし、狙い撃ちだとクワガタ系メダルの熟練度と合わないし、今のままでもいいかなぁ。
OCGは低コストにミルキーを加えた、セレクション環境メタデッキでやりました。
が、相手が思ったよりレアカードを積んでおらず、ジャッカルヘアリファルコンの速度戦士達を並べてきて、上手く機能する事はできず。高コストカードをマスターのアリカで回収されまくり、コスト10以上差を付けられて大敗。メタを考えすぎてストレートに殴ってくる相手に弱い。
……これが弐Core優勝者の戦術とはこの時は誰も思わなかったのだ。
そして弐Coreの大会が開始! 参加者全員でのトーナメント。
初プレイという方も居ましたが、きっちり勝ち上がっているので環境適応力が高い方多かったですね! 何度も何度も対戦してる自分は最初に言えば、準決勝で負けました
なんでデスレーザークリティカルしたんだろ_(:3 」∠ ) -
脚部か何かに隠されている「索敵力」なる数値の影響か、相性が3つも一致していたが故の乱数だったのか、分からないけど索敵あったと言えども1回しか積まれず、成功6のデスレーザーがクリティカルしたのはビックリしました。
優勝構築です。
ウサギとデビルはまぁ、自分らもこんな感じのをよく使うのですが、他の試合を見て構築をコレに変更させていたんですよね。恐らく最初に使った構築では勝てないと判断し、より勝ちを狙える構築を学んだんだと思います。戦いながら進化して優勝とか主人公かぁ~。
さらに凄いのはロールスター。
弐Core環境はガード盾が少ない=それだけダイレクト攻撃が多いので。どの向きだろうが関係なく安定した高火力を押し付けられる、デスレーザーを連射するという戦術がブッ刺さっていたように思えます。
装甲があまり高く無い機体が多いので、リターンが大きい。
確かに破壊力だけならデストロイですが、やはり後ろを向いていないと成功しないというのがネック。
タイミングを選ばずに撃てて「自分は充填が遅い」ので、デストロイの餌食にならずに済むという素晴らしい運用でした。また環境で意識する事が増えましたね。
ちなみにオシエ構築はこれでした。
2戦目がいっせいしゃげき構築。
初戦が戦車デストロイで行動調節し確実に初手で後ろを取る構築(画像が何故か貼れないので許して)
ガールズミッションはまたしても決勝戦で負けました_(:3 」∠ ) -
・ベクスラナースベスビアラクノ
・女王様オバドラナース
・ヴィチュア継続色キン
使い慣れた強いので行きましたが、決勝戦は精細さに欠けていた。最後に到っては地形に引っかかってチャンスを無にしてしまった。
そろそろ勝ちたいね、優勝をガチで狙っていた弐Coreも優勝出来ず仕舞いで悔しさは勿論あるけど、久しぶりのメダロットオフで楽しくワイワイ出来たのでオールOK!
ありがとうございました! お疲れ様でした!