結果からお伝えすると三位でした。
まぁ、一回戦がシードだったんですけどね、幸運でした。
ルールは「女型のみ使用可能」「Nパーツあり」
必然的にタイタニアの性格はスピード、ハンター、スナイパーのどれかとなります。
女型には「あの」ガープラがあります。
絶対流行るorメタられて寧ろいない
自分はメタられるから使わないを選択しました、トーナメントで戦った相手を考えると間違ってはなかった、邪魔になるパーツは今回特になく12パーツを全て扱えた。
(Tパーツは今回使ってないけど)
Nパーツありなので高火力を出せるデスアームを装備。
御覧の通り相性が1つしか合ってませんが、ステルスは遅い方がいいケースが多いし、リペプラはかなり充填が早く重ね掛け前提なので、コンテPが効果を発揮してそれなりのターン経過で、それなりの素早さを手に入れられるだろうの魂胆です。
相手にレーサイがあったらステルスはかなり慎重に選ぶ必要はありますが、装備していなかったら1行動分無敵なのでCGチャージでリペプラ回復させたり、タイムアップを狙う為の戦略としても使えました。
今回のリーダーは全戦サンゴでした。
リーダースキルはこれしか選択肢がなかったといいますか、メダリアの都合で...
リペプラに効果があるのが幸いでしたね、本来なら補助のエキスパートとして作られているであろう、サンゴでも両刀できるのが9のイイところ。
唯一のステルスであるティアリー対策としてレーサイ、バグで妨害しつつコンテPを蓄積させてタイタニアとダブル狙い撃ちで相手を仕留める戦術。
狙い撃ちの遅さを本命としてダミー攻撃でコンシールを剥がしたりと、狙い撃ちを今回は上手く扱えた気がします。
毎回クチバッテーを付けている時は、毎回リーダーにしていたので今回はただの僚機その1。
リペプラ二枚構成、コンテPを蓄積させるのも一緒。
リーダー効果が優秀だけどリーダーにするつもりなかったので関係なし。
ガチガチのガード相手にはがむしゃらは通りませんが、ステルスあるので別にいいやって思ってました。
Tパーツはベリルライトでした、使ってませんけど。
↑はあくまでもベースで、トーナメントで当たる相手の構築を予想してパーツを交換してました。
二戦目(準決勝戦だけど)は妨害クリアをサンゴに付けましたが、する暇もなくスタンバイの大ダメージで崩されて敗北...
3位決定戦は耐久MF構築だと読んでいました、相手を信用しているからこそできるんです。
耐久MFでここ最近の大会でいい結果を出していたので、100%行けると自信ありました。
(もしも違ったら...そん時はそん時です)
タイタニアは省略、変わってないです。
トラバスは枠を考えたら履けないだろう、なので最強の頭に交換。
耐久構築としては何としてでも破壊しなくてはならない罠、「コンシールをしたいのにディスターが邪魔だから、罠を壊さざるを得ない」状況を何回か作れたので、処理される前にパワライやらを通してダメージを与えて行った結果、タイムアップギリギリ手前での勝利に繋げられたのかもしれないです。
停止無効よりも束縛か変動無効が付いているだろうと予測して、時間稼ぎも出来るトルネードを選択。デストロイは耐久相手に有効となる、ヘッドショットを狙ってみましたが失敗、見せた事でプレッシャーにはなった、かも。
当然チャードレを装備、これがないと話にならない。
回避率を殺すホールドにしましたが、特に有効ではなかったです。
相手のリペプラに対抗するため、こちらもリペプラで「タイムアップまでやったるで!」戦法です。いや、コンテPを発動させたかっただけなのが偶然耐久相手にマッチしただけです。
横一線は使わなくてもよかったです、無駄に相手のCG溜めるだけだった。
シノビアクションは時間稼ぎになったので◎
相手のリペプラは重ね掛けされても序盤は無視、中盤以降頃合いを見て一気に壊してました。
これで1位、2位、3位を取ったことになります。
最強大会は出られるかどうかまだ分からないので、仮に出られなくても今回の大会で結構いい成績が出せたから今年のメダ9で思い残す事はもうない! ...と、させていただきます。最強大会出れるに越したことはないよ!
優勝したぐりーんぶるーさん、おめでとうございます!
優勝回数最多(三回)らしいです!