第二パーティ(速攻クリティカル)
リーダー
二号機
三号機
補欠
コンセプトは1~2ターンで倒す。
クリット増加を最大限に活かすために、モゼルをリーダーに配置すると頭以外の装甲がどうしても不安になってしまいます。またモゼル、格闘専門メダルなので射撃パーツを着けるのはナンセンス、これまたどうしたって防御が薄くなる格闘パーツを装備せざるを得ません。
責めは強し、守りは弱し、ならば瞬殺すればいい。クリティカル倍率が高いパーツだけで固めました。
リーダー詳細
全てのチームでファインダー採用。二回も使えれば充分すぎます。
隠蔽なんて使われないし使われても1回、2回でファインダーの前には無力。
後述する二体よりも速く行動させる為にレッドウィングル。
綺麗にリーダー→二号機→三号機と行動します。これを追い越すには相手も常時チャージを採用しなくてはなりません。
攻撃パーツはスクィーズ以外ありえないでしょう。ヒッターだとクリティカルが狙えないです。後述機体が射撃タイプなので、先に壊して「ねらったパーツは こわれていた!」にならないかが心配でした。タイミング見計らうしかないですね。
脚部を浮遊か戦車にして両腕を常時チャージという手段もありましたが、どの機体にも一つは攻撃出来るようにしたいですし後述の連中がサクリファイス攻撃なので...
相性合わないけどキヌゲズミー、プリティハンドとかでも良かったかな? その場合だとサクリファイスのケアは出来るけど結局リーダーで攻撃できなくなりますね...いっそ格闘メダルなのにブリリガーターもアリだったのか??
二号機詳細
ドードーの性格はランダム。
誰が狙われるか自分も相手も分かりません。レックスも候補でしたが性格:パワーで防御機体(装甲高いやつ)を優先して狙ってしまうので、リーダーを狙いにくくなってしまうかなとコチラを選びました。
デッドアズで「脚以外モーリシャス」のが最大火力だせますが、イーグルアイでなきゃ行動までが遅いんです...片腕を常時チャージで頭をデッドアズも試しましたが、イーグルアイの超性能には勝てませんでした。速攻コンセプトではなくなってしまう。
援護されても1/3でリーダーへサクリファイス、ダイレクト攻撃の長所です。
ゼツメツジューで相手がイエローフィンだろうがパワーレッグだろうが、全てのテストでクリティカルを確認。逆にクリット増加がなければ普通に防御され、索敵無しだと当たりません...ダメージは125、ゼツメツガンでは106ダメージでした。防御をすり抜けて(その前に二号機・三号機の行動前に割り込むことが難しい)このダメージが飛んでくる訳です。クリティカル確定なので頭に直撃するロシアンルーレット。
三号機詳細
二号機とほぼ書きたい事は一緒。
相違点はアゲハチョウの性格「チェンジ」
攻撃パーツを優先して狙うので、開幕で相手の攻撃手段を潰しに行きます。
熟練度レベルの狙い撃ち3はドードーと同じ、即ちクリティカルのダメージも全く同じです。
脚部はリーダー機よりも遅く行動させる戦車型。万が一の盾代わりにもなります。
このパーティは復活を積んでません。二と三号機は両腕失えばでくの坊です。殆どのケースで両腕失えば勝ってますけどね。どうあっても2ターンで運命が決まります。
補欠の詳細
このパーツ構成だと確定で54ダメージ+貫通が飛んできます。
クリティカルは先述した条件(とても満たすのが簡単なファインダーのみ)で126ダメージ。
相性を合わせるためと、サクリファイスが壊れた時に備えたプリティハンドを装備させてます。
他の二つは女型攻撃機の鉄板ですかね、ザクロストンの性能を持ってすらクリット増加が無ければ、索敵したってクリティカルが出ません。複数回すればその限りではありませんが、果たしてそんな暇があるかな? 手っ取り早く射殺するならクリット増加は必須なのです。
難点は「性格:スピード」
リーダーを集中砲火出来ないんです。だから補欠にしてました。
その3に続きますよ!