取り急ぎ制作。
オートスキップしたので一度もロボトルせずクリアしました。
経験値はトータスと2枚で分散させましたが、もしかしたらカブト単機のが経験値抑えられたかな? 強制ロボトルが多いのが困り物。
今回の熟練度上げのお供になる固定モブ、それは――
ハチロウです。
パーツンラリーは必ずコーダイン→花園学園の順でクリアしてください!
ヘルシング→ヘルメットです。
この育成方法はローテを組む方法ではありません。連打式です。
・うつ
サン・ビームでも可能。
前提として「常時チャージ」と「光学無効」を3つ用意してください。
ハチロウは攻撃機体がロールスター、光学攻撃しか出来ません。
光学無効でレベルが低くてもシャットアウト出来ます。
速度を上昇させる為に常時チャージを片腕に。
脚部は当然車両パーツ。
充填と放熱が6で一律な頭に、上げたい熟練度を持つパーツを持っていきます。
なぜこちらも光学を選択したのかといえば、お供のアーマパラディンが防御を使って来てくれるからです。
初手は回避されるでしょうが、2ターン目から援護に入るので必ず攻撃が命中し、威力が高いのでほぼ破壊できます。これで判定勝ちになるのです。
・ねらいうち
成功がとても低いデスブラストがここで生きる。
成功4しかないのでクリティカルもまず出ません。
・なぐる
回数が2回のサムライブラスト。
・がむしゃら
回数が2回のコツコツトサカン。
こっちの方がいいです。
・まもる
アンタナーでも連打しましょう。回数0の装備パーツなので。
・なおす
ヘルメットは回数2。
・おうえん
・ぼうがい
この二つは装備が確定している「光学無効」と「常時チャージ」パーツを選んでください。
本当は相手パーツの破壊を極力抑えて(1つだけ)判定勝ちをするのが理想です。
そちらの方が獲得経験値を抑えられるので。
なぜ抑えるのかといえば、レベル100になると熟練度が上昇しない(かも)可能性があるからです。
これは記憶が曖昧なので断言できませんが、抑えるに越したことはありません。
*注意点
判定勝ちの為に必ず「相手のパーツを壊す手段」を入れてください。
全部サムライブラストなら初手を外すと想定し、二回しか使えないので最悪壊し漏らす可能性があるからです。
メダフォースの「たいせいはかい」を使ったり、おうえんやぼうがいを上げたい機体にもレーザー付けて、相手が防御してきたら一撃だけ撃つなどの工夫が必要です。